エクセルで特定の条件と一致したら出力するような関数を知りたいな。
データ検索の方法が知りたいな。
そんな悩みを解決できる記事を書きました。
結論、VLOOKUP関数を使用すれば解決します。
そんな難しそうな関数使いこなせないよ
今回使い方と実際にVLOOKUP関数を使った例を解説します。
この記事を読むとあなたもVLOOKUP関数を使いこなせます。
VLOOKUP関数とは
エクセル内の説明から抜粋すると、以下のようになります。
=VLOOKUP(検索値、範囲、列番号、検索方法)
指定された範囲の1列目で特定の値を検索し、指定された列と同じ行にある値を返します。
よく分からないですね。
今回例を用いて説明しますね。
手作業で1個ずつ探すのは大変ですよね。
こんな作業を関数が代わりに行ってくれます。
VLOOKUP関数の使い方
では、実際にVLOOKUP関数をどうやって使うのか説明します。
=VLOOKUP(検索値、範囲、列番号、検索方法)
VLOOKUP関数を呼び出す
1. fxをクリック
2. 関数検索の覧に”VLOOKUP”と入力
3. 検索開始をクリック
4. OKをクリック
関数の引数設定
次に引数の設定をします。
関数の引数設定(赤枠)が出てくるはずです。
赤枠に以下の内容を入力していきます。
出力結果
では、出力結果を見てましょう!
F3の位置に”安藤 浩史”と名前がでていますね。
G3にも同じ要領で入力したら、テストの点数が反映しました。(列番号が3に変化します。)
また、関数も=VLOOKUP(検索値、範囲、列番号、検索方法)
正しく規定入力されています。
これ、なにが便利かというと
出席番号の入力を変えるだけで名前、テストの点数が自動で反映されます。
出席番号を”5”と入力しました。
するとF3とG3が自動で入力が変わりました。
この表、実は出席番号が100まであります
こんな場合も、出席番号を100と入力するだけで結果がわかります。
データが多くなるほど、便利になる関数です。
まとめ
今回は、VLOOKUP関数の使い方と実際にVLOOKUP関数を使った例を解説しました。
工夫次第でVLOOKUP関数は、様々な用途に使用できるほど有能です。
この記事であなたのデータ処理が少しでもうまくいけばいいと思います。
コメント