【書籍紹介】『沈黙のWebライティング』を読んでSEO対策をしよう!

ブログ運営
悩む男性
悩む男性

ブログを始めたけど、SEOって何なの?
検索されるコンテンツを作りたいな。

本記事では、そんな悩みを解決します。

きたまる
きたまる

まったくのブログ初心者が沈黙のWebライティングを読んで良かったと思う点を紹介します。

『SEOって何なの?』と思っていた私もこの本を読むことで内容を理解することができました。

 

 

 

スポンサーリンク

はじめに

『SEO対策何をすればいいの?』という疑問について
この本を読んで出した私なりに解釈した結論は、

”読者の悩みを解決できる記事を作ること”

が一番のSEO対策になると考えます。

 

読者の悩みを解決できる記事ってどうやって作るか、疑問に思うはずなのでご紹介しています。

 

スポンサーリンク

『沈黙のWebライティング』は、こんな本

SEOについて、ストーリー形式で学ぶことができる

SEOって聞いたら難しそうと思ってしまいますよね。
そんな方にもわかりやすいく説明してあります。

表紙はこんな感じ。表紙から面白そうです。『手から何か出てるよ!!』

実は、この本分厚いんです。なんと600ページ越え!
しかし、吹き出し形式で物語が進むので内容をサクッと理解することができます。

 

小ネタがおもしろい

沈黙のWebライティングは、ただ勉強になるだけではなく、おもしろいんです。

例えば、

・『エモーショナルライティング』
・『オレのPCの重さは39.9kg!セキュリティ対策だ』
・『タイピングの風圧で・・・』など

は!?ってなるような必殺技が出ます。

思わずニヤニヤしてしまいます。

物語は、公式ページでも見ることができるので実際に見てみてください。

(結構ぶっ飛んでますよw)

 

スポンサーリンク

『沈黙のWebライティング』を読んでわかること

この本をブログ初心者が読んでみて、わかったことをまとめてみました。

ブログを書いている人で、以下のことを意識してない人は
沈黙のWebライティングを読んでください。

 

SEO対策の必要性

最初にも言いましたが、SEO対策の私なりの解釈は、

読者の悩みを解決できる記事を書くこと

これを頭に入れて以下を読み進めていただきたいです。

 

SEOとは

検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)の略です。

検索エンジンに検索されやすいようブログの内容をチューニングすることを言います。

 

SEOを意識すると、何がいいの?

・検索順位が上がり、検索数が向上します。

検索する人は、何かしら悩み、疑問を持って検索するわけなので、
この悩みを解決できる記事がおのずと検索順位の上位に入るわけです。

・継続的なアクセスが期待できます。

SNSでバスったとしてもそのアクセスは1日、1週間かと思います。
しかし、検索上位に自信が書いた記事があると長期的なアクセスが期待できます。

 

Googleから評価されるWebコンテンツの作り方がわかる

きたまる
きたまる

この記事を読んでいる人でGoogleから評価されるWebコンテンツはどんなものかわかりますか。
もちろん私には、サッパリわかりませんでした。

そもそもなぜ、Googleから評価されなければならないの!?と私は疑問に思いました。

YahooやBingなど検索エンジンは無数にあるはずなのに。。。
これは、検索エンジン市場の90%はGoogleが占めているからでした。
(Google恐るべし!!)

 

そのため以下に紹介する
Googleの基本方針に沿って記事を作成することが良いでしょう。

基本方針

・検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を最優先に考慮してページを作成する。

・ユーザーをだますようなことをしない。

・検索エンジンでの掲載位置を上げるための不正行為をしない。ランクを競っているサイトや Google 社員に対して自分が行った対策を説明するときに、やましい点がないかどうかが判断の目安です。その他にも、ユーザーにとって役立つかどうか、検索エンジンがなくても同じことをするかどうか、などのポイントを確認してみてください。

・どうすれば自分のウェブサイトが独自性や、価値、魅力のあるサイトと言えるようになるかを考えてみる。同分野の他のサイトとの差別化を図ります。

<ウェブマスター向けガイドライン>

以下にGoogleの基本方針についてあるURLを貼っておきますね。

<ウェブマスター向けガイドライン>

<Googleが掲げる10の事実>

とにかく、Google様と仲良くしておきましょうということですね♪

 

わかりやすい文章の書き方

この本では、わかりやすい文章の書き方についても書いてあります。

実際には、ここに書いてあること以外も多く書かれていますが
私が印象に残ったものをご紹介します。

 

感情表現を入れ、共感を生む

読み手と共感を生むことで、この記事は自分ための記事だと実感し、読み進めるはずです。

例:○○で悩んでいませんか?、○○という疑問はありませんか?
○○だと思いますよね♪

検索上位の記事には、よく使われている書き方ですね!

 

ちなみに私も記事の最初に使いました。

ブログを始めたけど、SEOって何なの?
検索されるコンテンツを作りたいな。

このように、読者と共感を生むような文章を書いていきましょう。

 

見やすさ、分かりやすさにこだわる

記事を書く時は、見やすさも大事です。

特に情報過多のこの時代、検索した結果をすみずみまで読みませんよね。
欲しい情報を抜き取りで読むはずです。

そのため以下のような見やすさわかりやすさにこだわりましょう。

・改行、行間にこだわる
・箇条書きを使う(本記事でも実践しました。)
・文章が長くならないようにする
・こそあど言葉を使わない
図解でわかりやすく、説明することも重要ですね。

論理的思考とSEO

どんな人に届けたいか徹底的に考える

記事を書く時は、誰に伝えたいのかを良く考えて書くようにしましょう。

ターゲット 例:SEOについて悩んでいる人
どんな検索キーワード:SEO 沈黙のWebライティング
検索キーワードに対して求める答えは・・・

例えば、この記事を読んでいるあなたは、

SEO対策を学ぶために『沈黙のWebライティング』を読むべきか
自分自身が求めているのはこの本で良いのかを見極める

など意図があったと思います。
(SNSから飛んできた方は、興味を持っていただきありがとうございます。)

誰に向けて書くかで内容も変わってきますよね!

 

すべてのことには「理由がある」

自身が書いた記事で主張したいことがあるならば、必ず理由をつけくわましょう。

例えば

主張:○○をおすすめします。
理由:なぜなら~

誰かを説得するためには、必ず理由が必要ですよね。
ブログに限らず、日常生活でも覚えておく必要があります。
(当たり前のことですが、忘れがちです。)

 

スポンサーリンク

まとめ

本記事では、『沈黙のWebライティング』についての書籍紹介をしました。

紹介した内容は、記事のほんの一部です。
実際に読むことで、あなたのWebライティングのスキルが向上できると思います。

『沈黙のWebライティング』に興味を持ったらぜひ読んでみてください。
※この本は、何度も見返して読みたい本なので、紙の本をおすすめします。

初めてWebライティングについて学ぶ人には、勉強になることが多くあると思います。

『沈黙のWebマーケティング』という本もあるので間違えないようにしてくださいね。
(あわせて読むとさらに良いですが!)

以上、おわり!

コメント

タイトルとURLをコピーしました